2017年7月
「浴衣をほどいてアッパッパ~」教室
- 2017.07.06(木)
- イベントメモ

ほんとにほんとに お暑うございます!
灼熱のお外から帰って、シャワーを浴びて、みなさんは何をお召しになってますか?
モデルがお見苦しくて申し訳ありませんが、私はこのアッパッパ~を着ております!
もう着なくなった浴衣、若かりし頃のちょっと派手でもう外では無理!な浴衣・・・
1枚や2枚 たんすの引き出しに眠っていませんか?
あまりにも簡単に作れて、あまりにも着心地が良くて、あまりにも涼しい・・・
私一人で、独占しておくのは、いけないような罪悪感にかられまして・・・それほど楽チンなんですって!
酷暑とも、猛暑とも言われております今年の夏を、共に乗り切ろうではありませんか!!
日時 7月27日(木曜日) 1時~ (2時間ぐらいで完成します!)
場所 アトリエfufufu 京都市中京区丸太町通り柳馬場西入 東洋ビル2F
tel 075-256-2005
持ち物 浴衣をほどいて洗ったもの (もちろん反物でもOKです)
裁縫道具
参加費 3000円
講師 もりたもとこ
お申し込み、お問い合わせは・・・075ー212-8676 omo
info@omo-kimono.com

2Mで二部式帯を作りましょう!教室
- 2017.07.01(土)
- イベントメモ
なんだか息苦しいほど蒸し暑い毎日ですが、お元気でお過ごしですか?
ご好評いただいております「2Mで二部式帯を作りましょう!」教室!
先日は生徒さん達のご希望で、みなさまのご都合のいい月曜日に開催いたしました。
生徒さんは3人・・・お一人は普通の木綿の小さい柄の布
もうお一人は 薄いシフォンの様な布に珊瑚の模様が透けている
「いきなりハードル高いやん!」という布
もうお一人は アフリカの大胆な柄の木綿の布
ご想像通り、小さい柄の木綿の方は、柄合わせもしなくていいので、サクサク進み、
シフォンの方は、お太鼓に珊瑚の模様がちゃんと来るようにするのに四苦八苦
アフリカの布の方は、メインになっている派手な黄色の柄を出したくないという無理難題に挑戦
思いのほか裁断に時間がかかってしまいました~。
2mで出来るとはいえ、お太鼓や前柄にちょうどいい柄が来るように
切ったり、接いだり、脳みそを駆使しなくてはならないので、
大変ですが、出来上がったときのうれしさは格別です!
着物と合わせて 締めてみたときに あふれる涙をこらえきれるでしょうか!!
とか言いながら、ゲラゲラ笑って時は過ぎてしまい、画像の一つも残っていないので、
申し訳ありませんが、、、
興味のある方は、ぜひ!お問い合わせくださいませ。
7月は20日木曜日を予定しておりますが、
ご都合が悪ければ、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
メールは info@omo-kimono.com
電話は 075(212)8676
ご好評いただいております「2Mで二部式帯を作りましょう!」教室!
先日は生徒さん達のご希望で、みなさまのご都合のいい月曜日に開催いたしました。
生徒さんは3人・・・お一人は普通の木綿の小さい柄の布
もうお一人は 薄いシフォンの様な布に珊瑚の模様が透けている
「いきなりハードル高いやん!」という布
もうお一人は アフリカの大胆な柄の木綿の布
ご想像通り、小さい柄の木綿の方は、柄合わせもしなくていいので、サクサク進み、
シフォンの方は、お太鼓に珊瑚の模様がちゃんと来るようにするのに四苦八苦
アフリカの布の方は、メインになっている派手な黄色の柄を出したくないという無理難題に挑戦
思いのほか裁断に時間がかかってしまいました~。
2mで出来るとはいえ、お太鼓や前柄にちょうどいい柄が来るように
切ったり、接いだり、脳みそを駆使しなくてはならないので、
大変ですが、出来上がったときのうれしさは格別です!
着物と合わせて 締めてみたときに あふれる涙をこらえきれるでしょうか!!
とか言いながら、ゲラゲラ笑って時は過ぎてしまい、画像の一つも残っていないので、
申し訳ありませんが、、、
興味のある方は、ぜひ!お問い合わせくださいませ。
7月は20日木曜日を予定しておりますが、
ご都合が悪ければ、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
メールは info@omo-kimono.com
電話は 075(212)8676